デザインについて
サークル活動でグッズを制作したいのですが制作していただくことは出来ますか?
制作できます。
二次創作物に関しましては、著作権を持っている個人・企業・団体に確認してください。個人・同人サークルで使用する場合のみ二次創作に関しては容認されている所もございます。
尚、二次創作物のデザインに関しましての責任・管理はお客様となります。デザインに関するトラブルが生じた場合は弊社では一切責任を負えませんのでご了承願います。
お気に入りのTシャツが破れてしまったので同じデザインのTシャツがつくりたいのですが、制作してもらえますか?
申し訳ございませんが制作できません。
市販されている商品のコピーは違法となるため同じように似せて制作することは出来ません。
元のデザインをコピーした物、写真に写して使用するなどの行為も違法となります。
オリジナルのイラストですがちょっとエッチな描写になってます。制作お願いできますか?
日本国内の法律に準じたデザインなら問題ないです。
具体的な性器描写・裸体・幼児ポルノに属する表現が強い物はお受けできない場合があります。
デザインがつくれないのですがORENOさんで制作していただくことはできますか?
はい!お任せください
有料となりますがORENOのデザイナーがご希望に合わせて制作いたします。
制作をお願いしたのだけれど必要なくなったのでキャンセルできますか?
制作が始まる前ならキャンセル可能です。
受注生産品の為、グッズを制作は完成品を販売するのとは違い、素材・インク代・人件費などがかかります。オリジナルプリント制作してしまうと他に回せない為、廃棄処分となります。そのため素材代・インクのみ請求となる場合がございます。
プリントについて
ガーメントとシルクプリントは何か違いますか?
ガーメント
大きなインクジェットプリントです。illustratorやPhotoshop等デジタルデータを読み込んで直接Tシャツやトートバックにプリントします。そのため1枚からプリントが可能。インクを細かく噴射するので特にでグラデーションや写真など細かいフルカラープリントが得意です。白いTシャツプリントはインクがのっていないように感じるほどさらっとした風合いでお勧めです。濃色のTシャツには下地剤(定着糊)を散布し白インクを乗りやすくするため、押し跡や糊シミが残ります(洗濯すると綺麗に落ちます)風合いも少し薄いプリントとなります。
シルクプリント
版(細かいスクリーンにデザインの穴を空けます)を制作します。版を枠にはめ込みスキージを使って穴の開いた部分から布専用の塗料を流し込みます。1版1色で版画のように色を重ねていくのが特徴です。枚数が多く単色向きです。
家電量販店でよく見るアイロンプリントと転写紙は何が違いますか?
強度が違います。
業務用のラバーシートを使用しているため洗濯堅牢度(洗濯しても剥がれない値)が強いのが特徴です。
また、家庭のアイロンとは違い、温度と圧力が一定にかけられるプレス機で圧着するため接着面が強く仕上がります。